文字サイズ
標準
拡大
代表電話
0567-65-2511

診療案内

整形外科は、四肢・体幹の運動器、感覚器の障害を治療する診療科で、手や足だけでなく脊椎や骨盤を含む広い範囲の外傷・障害や疾病を扱います。具体的には、骨折・脱臼や靭帯損傷などの外傷やスポーツ外傷・障害、変形性膝関節症・変形性股関節症・関節リウマチ、肩腱板損傷などの関節疾患、椎間板ヘルニア・頚髄症・腰部脊柱管狭窄症などの脊椎・脊髄疾患、手根管症候群・肘部管症候群・腱鞘炎など手の障害、四肢の先天異常、骨・軟部腫瘍など多岐にわたります。
治療は患者さんの要望や社会的背景を考慮して最適な医療を提供し、運動機能の維持・改善、早期社会復帰を目指します。
重症外傷は四肢骨盤外傷センターで、救命救急センターや麻酔科、集中治療室などと綿密な連携を図って迅速に対応します。
日本整形外科学会の研修施設、日本手外科学会の手外科専門医制度認定研修施設に指定されており、年間の手術件数は約1,300件です。

主な疾患と治療法

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 脊椎圧迫骨折
  • 変形性関節症
  • 関節リウマチ

椎間板は背骨をつなぎ、クッションの役目をしています。その一部が出てきて神経を圧迫して、腰臀部の痛み、下肢のしびれや痛みを生じたり、足に力が入りにくくなったりします。MRIで診断を確定します。急性期には、安静を心がけ、消炎鎮痛剤の内服を行います。疼痛が強いケースでは、神経根ブロックや仙骨裂孔ブロックを施行しています。これらの方法でよくならない場合や下肢の脱力、排尿障害があるときには手術をお勧めすることがあります。新しい保存療法の一つとしてコンドリアーゼという酵素を椎間板内に注入する椎間板内酵素注入療法を施行しています。この治療は1回注射をするだけという侵襲の小さい治療法で、手術と比較して患者さんへの身体的負担が小さい利点があります。日帰り治療も可能ですが、安全を確認するために1泊2日の入院をお勧めしています。

せぼね(脊椎)が、押しつぶされる様に変形する骨折です。転倒、尻もちをつくなどの外力が原因となりますが、骨粗鬆症のある高齢者では、物を持ち上げたりしただけでも骨折することがあります。レントゲンやMRIを撮影し診断します。治療はまず保存療法が選択されます。コルセットを着用し、比較的安静にします。2~3ヶ月で骨癒合が得られることが多いですが、神経が圧迫され麻痺を生じたり、強い痛みが改善しない場合には手術をお勧めすることがあります。手術は適応があれば経皮的椎体形成術(BKP)を施行しています。BKPは、全身麻酔下に、背中に約5mmの切開を2ヶ所入れて、そこから潰れたせぼねの中に風船を入れ骨の中で膨らませて空洞を作ります。その空洞の中に骨セメントを充填して、グラグラした骨を固めるものです。手術は30分程で終了し、ほとんど出血はなく、低侵襲で痛みを早く取るよい治療法だと考えます。
▶入院・手術される患者さんへ(クリニカルパス)

関節の構成成分である軟骨がすり減ってしまい、関節の形態が変形し、関節の痛みや腫れなどが現れる疾患です。荷重関節である股関節、膝関節、足関節でみられることが多いです。初期の段階では運動時のみ痛みが生じますが、病状が進行すると常に痛みを自覚し日常生活に支障をきたすようになります。保存療法にて症状が軽減しない場合は手術療法を行います。術式は、関節鏡視下手術や骨切り術など関節温存手術や、人工関節置換術に代表される関節形成術があります。患者さんの病気の進行度や年齢、活動量などを総合的に判断し治療方針を決めています。当院の特徴として、膝関節はROSAというロボットを使用して人工膝関節置換術を行っています。また、股関節では変形が強い症例に対しナビゲーションシステムを使用して人工股関節置換術を行っています。積極的にコンピューターによる支援手術を行い、より正確で安全な手術を行うよう心掛けています。

股関節

股関節術前
股関節
股関節術後

膝関節

膝関節 ROBOT ROSA 1
膝関節術前
膝関節 ROBOT ROSA 2
膝関節術後

関節リウマチは、免疫の異常により、手足の関節が腫れたり痛んだりする病気です。進行すると、骨や軟骨が壊れて関節が動かせなくなり、日常生活が大きく制限されます。また、炎症は関節だけでなく目や肺など全身に拡がることもあります。日本のリウマチ患者さんの数は100万人ともいわれ、年齢別にみると0~50歳代の発症が多く、女性に起こりやすい病気です。以前は人工関節や足趾形成術など手術的加療が必要でしたが、最近は早期から抗リウマチ薬や、生物学的製剤を投与するようになり、多くの患者さんが寛解に到達し、関節破壊の進行も抑えられるようになっています。また、当院では脆弱性骨折である大腿骨近位部骨折に対し、骨粗鬆症に対する薬物治療もリウマチと同様、積極的に行っています。2019年から骨粗鬆症リエゾンサービスチームを立ち上げ地域の患者さんの二次性骨折予防のための活動も、多職種で連携し積極的に行っています。

  • 橈骨遠位端骨折
  • ばね指
  • 大腿骨近位部骨折
  • 骨盤骨折

橈骨遠位端骨折は非常に発生頻度の高い骨折です。若年者でも強い力が手関節に加わると起こりますが、多くの場合、症に伴う脆弱性骨折として起こります。治療は、徒手整復及びギプス固定による保存的加療または金属材料を用いて骨折部を固定する手術療法のいづれかとなります。脆弱性骨折の場合、骨質が悪いため徒手整復を行ってギプス固定をしてもすぐに骨折部の転位が増強してしまうことが多く、そのまま骨癒合してしまうと疼痛や関節可動域制限等の原因になります。そのため当院では個々の患者さんの日常生活レベル等に応じて、整復位が保持され、早期にリハビリを行うことが出来る金属プレート、スクリューを使用した骨接合術を行っております。骨折の状態によりますが、ほとんどのケースで術後1週未満のうちに手関節のリハビリを開始し、良好な成績が得られています。

指は屈筋腱によって曲げることが出来ますが、指の所々に靱帯性腱鞘という屈筋腱が通るトンネルがあり、このトンネルが炎症によって分厚くなったり、屈筋腱が太くなることで腱がトンネルの中を通過できにくくなります。すると指を伸ばす際に引っかかりが生じていわゆる「バネ現象」を引き起こし、疼痛も生じます。ばね指は親指に発生することが一番多いですが、どの指にも起こりえます。治療は、個々の患者さんの状態にもよりますが、まずはステロイド注射を行います。注射により約半数の患者さんは長期間痛みから解放されると言われていますが、痛みが再燃してしまうケースでは、手術を行います。手術は通常1cm強の皮膚切開を行い腱鞘を切開しますが、当院では症例に応じて内視鏡を使用しさらに小さな皮膚切開での手術も行っております。傷が小さいため術後の腫れや痛みが少なく、手洗いも短期間で行えるようになるといった利点があります。

高齢者が転倒すると足の付け根を骨折(大腿骨近位部骨折)することがあります。部位の違いで大腿骨頚部骨折、大腿骨転子部骨折という名前がついています。手術をしないと歩けないことがほとんどですが、受傷から手術までの期間が長いと、痛くて動けないのでトイレにも行けず、ベッド上安静が必要で、認知症、肺炎、尿路感染症、床ずれなどの合併症が起こりやすくなります。金属材料で自分の骨をつないで治す手術と折れてしまった骨を取り出して人工の骨頭、関節を挿入して治す手術があります。当科では受傷当日でも手術ができるように機材を常備しており、可能な限り早期に手術を行い、患者さんの合併症を減らし、できるだけ早く生活復帰ができるように努めています。手術をすればほとんどの患者さんは翌日から立位歩行訓練ができるようになります。内科系の病気のある患者さんも多いので内科医師、麻酔科医師と連携して、その患者さんに最適な治療法を選択しています。


症例目(月)
症例目(日)

▶ 入院・手術される患者さんへ(クリニカルパス)

骨盤骨折は交通事故や労働災害などでの高エネルギー外傷でみられ、ほかの部位の外傷、骨折を合併することが多いです。時には命にかかわるくらい重症な場合もあります。近年では、高齢者の転倒など低エネルギー外傷でも起こることが増えています。骨折部位のずれが少ない場合は手術をしなくても治ることもありますが、痛みが強くて日常生活動作に支障が大きい場合には、小さな皮膚切開から金属スクリューを挿入して手術を行うこともあります。骨折部が大きくずれている場合には腹部や臀部を大きく切開する手術が必要になり、手術時間は長く、手術での出血も多くなります。当院では麻酔科医師、放射線科医師、臨床技工学士などと連携して手術を計画し、手術中の出血を回収して体にもどすセルセーバーという器械をいつでも使用できるようにしています。ベッドが満床でない限りいつでもどんな骨折患者さんにも対応できるように努めています。


症例目(月)
症例目(日)

入院の目安

区分 入院期間
腰椎椎間板ヘルニア 手術 約1週間
椎間板内酵素注入療法 1泊2日(治療計画表)
仙骨裂孔ブロック・神経根ブロック 日帰り
腰椎椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症 腰椎除圧術 約2週間(治療計画表)
頚椎椎弓形成術 約3週間(治療計画表)
経皮的椎体形成術(BKP) 約1週間
人工股関節全置換術(THA・骨折なし) 約2週間(治療計画表)
人工股関節全置換術(THA・骨折あり) 約3週間(治療計画表)
人工膝関節置換術(TKA) 約2週間(治療計画表)
人工骨頭挿入手術 約3週間
骨折観血的整復手術 約3週間

臨床研究等についてのお知らせ

日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)に関するお知らせ


2020年4月より日本整形外科学会が運動器疾患の手術に関する全国規模のデータベースを作成します。海南病院
整形外科もこの研究に参加し、運動器の怪我や病気で手術をした患者さんの診療情報をデータベースに登録します。
この研究を実施することによる患者さんへの新たな負担は一切ありません。また、患者さんのプライバシーの保護については法令等を遵守します。 あなたの情報の本研究への登録についてご了承いただけない場合は、担当医師あるいは海南病院事務部事務管理室にご連絡いただくか、あるいは登録データ削除申請書(日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)登録データ削除申請書)を病院に提出してください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。なお、お申し出が既に解析を開始又は結果公表等の後になった場合では当該措置を講じることが困難な場合もございますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

日本脆弱性骨折ネットワーク(FFN-J)に関するお知らせ

大腿骨近位部骨折の保険診療では、厚生労働省が『関係学会等と連携の上、手術適応などの治療方針の決定及び術後の管理などを行っていること』を求めています。この『関係学会等と連携』とは、2022年3月31日の事務連絡で『日本脆弱性骨折ネットワークのレジストリーに症例を登録することを指す』と明記されています。そこで海南病院整形外科もこのプロジェクトに参加し、2022年7月より大腿骨近位部骨折の患者さんの診療情報をデータベースに登録します。 この研究を実施することによる患者さんへの新たな負担は一切ありません。また、患者さんのプライバシーの保護については法令等を遵守します。
あなたの情報の本研究への登録についてご了承いただけない場合は、担当医師あるいは海南病院事務部医事課にご連絡いただくか、あるいは登録データ削除申請書(日本脆弱性骨折ネットワーク(FFN-J)登録データ削除申請書)を病院に提出してください。その場合でも患者さんに不利益が生じることはありません。なお、お申し出が既に解析を開始又は結果公表等の後になった場合では当該措置を講じることが困難な場合もございますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

診療実績

整形外科 手術件数 平成29年度 平成30年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度
【手の外科】 529 549 506 443 443
骨折・脱臼・靱帯損傷など 217 258 208 144 183
腱損傷 20 20 22 17 24
末梢神経障害 49 56 59 61 39
炎症性疾患 64 75 83 67 68
腫瘍および類似疾患 27 20 14 22 20
マイクロサージャリー 32 25 29 27 31
先天異常 3 1 2 0 3
その他 117 94 89 105 75
【リウマチ・関節外科】 208 184 189 159 236
人工股関節置換術 74 67 55 52 86
人工膝関節置換術 57 60 58 49 86
人工骨頭置換術 0 0 0 0 0
関節鏡下手術 47 53 58 50 53
関節形成術 7 1 5 5 3
その他 23 3 13 3 8
【脊椎外科】 181 162 143 155 170
頚椎疾患 48 79 61 59 66
腰椎椎間板ヘルニア 42 21 13 10 8
腰部脊柱管狭窄症 69 55 54 46 62
脊髄腫瘍 2 3 4 5 1
その他 20 4 11 35 33
【足の外科】 47 33 21 9 9
外反母趾 12 4 1 0 3
その他 35 29 20 9 6
【一般外傷】 521 473 473 451 454
上肢骨折など(前腕・手を除く) 84 70 66 47 68
骨盤骨折 10 13 7 9 10
下肢骨折など(大腿骨近位部骨折を除く) 149 126 119 144 84
大腿骨頚部骨折(骨接合術) 19 27 35 35 29
大腿骨頚部骨折(人工骨頭置換術) 74 84 64 54 65
大腿骨転子部骨折 96 103 102 104 121
その他 89 50 80 58 77
【骨軟部腫瘍】 13 16 16 6 13
良性軟部腫瘍 10 11 13 6 11
良性骨腫瘍 3 0 1 0 2
悪性骨軟部腫瘍 0 5 2 0 0
【その他】 24 28 20 27 11
合計 1,523 1,445 1,368 1,250 1,336

スタッフ
紹介

関谷 勇人せきや いさと

副院長 兼 地域連携部長 兼 整形外科代表部長

免許取得年
昭和58年
専門領域
手外科 / マイクロサージャリー
専門医・指導医・認定医
日本整形外科学会 専門医 / 日本手外科学会 専門医・指導医 / 日本リハビリテーション医学会 認定 / 臨床医 / 臨床研修指導医
関谷 勇人

手外科分野の専門医・指導医として、手根管症候群、肘部管症候群、ばね指、腱鞘炎などの慢性疾患、手足の先天異常、手指の骨・軟部腫瘍など手外科分野の疾患を幅広く診療しています。診療にあたっては薬物療法・装具療法・リハビリテーションなどの保存治療と手術治療を考慮して、患者さん一人ひとりのご要望に合わせた治療法をご提案します。

高田 直也たかだ なおや

四肢骨盤外傷センター長 兼 外傷整形外科部長

免許取得年
昭和63年
専門領域
四肢骨盤外傷
専門医・指導医・認定医
日本整形外科学会 専門医 / 日本骨折治療学会 評議員 / 臨床研修指導医

患者さんの早期生活復帰、社会復帰を目指します。

林 義一はやし よしかず

リハビリテーション科代表部長 兼 脊椎外科第一部長

免許取得年
平成5年
専門領域
脊椎外科
専門医・指導医・認定医
日本整形外科学会 専門医・脊椎脊髄病医・運動器リハビリテーション医 / 日本脊椎脊椎脊髄病学会 脊椎脊髄外科 専門医・指導医 / 臨床研修指導医

丁寧な説明、丁寧な手術を心がけています。

星野 啓介ほしの けいすけ

リウマチ関節外科部長

免許取得年
平成9年
専門領域
人工関節置換術を中心とした関節再建術 / 関節リウマチ / 骨粗鬆症
専門医・指導医・認定医
日本整形外科学会 整形外科専門医・スポーツ認定医・リウマチ認定医 / 日本リウマチ学会 リウマチ専門医 / 日本人工関節学会 認定医 / 日本骨粗鬆症学会 認定医 / 日本関節病学会 認定医 / 日本骨折治療学会 評議員 / 臨床研修指導医 / 日本DMAT隊員
星野 啓介

患者さんに寄り添える医師を目指しています。

勝田 康裕かつだ やすひろ

手の外科部長

免許取得年
平成10年
専門領域
手外科 / マイクロサージャリー
専門医・指導医・認定医
日本整形外科学会 専門医 / 日本手外科学会 専門医 / 臨床研修指導医

患者さん側の目線で個々に合った治療を考えていきます。

柴田 淳しばた じゅん

第一整形外科医長

免許取得年
平成23年
専門領域
手外科 / マイクロサージャリー
専門医・指導医・認定医
日本整形外科学会 専門医

患者さん一人ひとりに適した治療法を、患者さんと一緒に考えて治療に臨みます。

岩田 英敏いわた ひでとし

第二整形外科医長

免許取得年
平成23年
専門領域
外傷 / 手外科 / マイクロサージャリー
専門医・指導医・認定医
日本整形外科学会 専門医

四肢骨盤外傷、手に関する疾患を中心に整形外科疾患の診療を行っています。患者さん、ご家族の方々より信頼される医師を目指し、日々診療を行います。

薊 優太朗あざみ ゆうたろう

医員

免許取得年
令和2年
専門領域
整形外科一般

患者さん一人一人の希望に添った医療を提供できるよう努めます

伊藤 禎芳いとう さだよし

医員

免許取得年
令和2年
専門領域
整形外科一般

地域の医療に貢献できるよう日々診療を行います。

山田 崇仁やまだ たかひと

医員

免許取得年
令和2年
専門領域
整形外科一般

患者さん一人一人に寄り添った医療を提供できるように尽力して参ります。

  • 健診・人間ドック
    のご案内
  • 採用情報
診療科・センター・部門
ご利用案内
予約状況・ご利用の流れ

全ての健診は完全予約制です。お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ・お申し込み

健康管理センター

月~金曜日 AM8:30~PM4:30まで受付

TEL. 0567-55-7629(直通)

FAX. 0567-65-1653

各種
ご案内

各種ご案内