医療安全管理部は、医師、看護師、薬剤師、診療放射線技師、臨床検査技師、臨床工学技士、事務職員で構成されており、全ての職種を含む医療安全対策委員会メンバーとともに、院内の医療安全に、組織的に取り組んでおります。
医療安全管理部では、医療という、非常に高い専門性と、侵襲の伴う行為を確実に行う力量が求められる分野において、人は誰でも間違えうる、との視点に立ち、人の弱さをシステムでカバーしていく方法(ミスを誘発しないような、また大事に至らせないような業務システム)を確立し、また業務システムに潜んでいるリスクを特定し、あらかじめ適切な対策を打てるよう、日々努力しております。ただ、医療というものは、医療従事者と患者さんとの相互関係によって成り立っております。患者さんの気づきに重要な視点が隠されていることも多く、気兼ねなく患者さんに意見を言って頂けるようなオープンな姿勢を、これからも示していきます。
患者さんが安心して海南病院での治療を受けていただくために、最高の安全レベルが維持できるよう、これからも努力してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
医療安全管理部長 岡田 健
医療安全管理部
目標
- 医療安全対策の強化
- 医療安全研修の企画・運営の強化と改善
- インシデント・アクシデントレポート・データの分析による質の改善
- 医療安全対策に関する地域連携病院との相互ラウンドの実施
- ホームページ更新を中心とした広報の体系的整備と取組の強化
業務内容
1.インシデント報告の収集と分析、再発防止対策の検討
現場のスタッフはヒヤリとしたりハットした事例に遭遇した時、インシデント・アクシデント報告制度として決められています。その事例の集計及び分析し、再発防止策を検討して現場と共に防止策を実行します。
2.医療安全に関する現場の情報収集と実態調査
各部門で選任されたリスクマネージャーとともに、院内巡回・安全点検を行い、安全対策の実態を調査しています。
3.医療安全マニュアルの見直しと徹底
医療安全マニュアルは、定期的に見直し、各部署で徹底するように努めています。
4.医療安全に関する最新情報の把握と周知
色々な医療安全情報や多くの施設の事例などをインターネットなどで最新情報を収集し、迅速に院内Web等を利用して周知に努めています。
5.医療事故防止に関する職員への啓発
医療安全に関する講演会を全職員に対し、企画・運営し、改善事例発表会などを行い啓発に努めています。
6.医療安全に関する教育研修の企画・運営
新規採用者の安全研修や職種別医療安全研修、医療の質向上のため、教育研修などを企画・運営しています。
7.医療安全に関する患者・家族からの相談窓口
当院で受けられた医療行為(投薬・注射・検査・治療)などに質問や相談があれば医療安全に関わる質問・相談には、専門の担当者(医療安全管理者)が適切に対応いたしております。
業務体制
- 専任医師 3名
- 専従看護師 2名
- 専従事務員 1名
- 専任薬剤師 1名
- 専任技術職 3名
- 専任看護師 1名
- 専任事務員 1名
包括的公表
はじめに
海南病院では医療安全対策に関する事案の包括公表を行っています。
目的
患者の知る権利を保障し医療の透明性を確保するため、更に職員に医療安全の意識の向上と事故の再発防止に役立てることを目的とする。
対象
報告の対象となるものは、患者の生死にかかわる極めて重大なものに限らず、院内で発生したすべてのインシデント・アクシデント、予期しない薬剤などによる重大な副作用や、広く社会に警笛を鳴らす意義が大きいと考えられる報告もその対象としている。
医療安全報告レベル基準
区分 | 内容 |
---|---|
レベル0.01 | 仮に実施されていた場合、患者への影響は小さかった(処置不要)と考えられる。 |
レベル0.02 | 仮に実施されていた場合、患者への影響は中程度(処置が必要)と考えられる。 |
レベル0.03 | 仮に実施されていた場合、身体への影響は大きい(生命に影響しうる)と考えられる。 |
レベル1 | 患者への実害はなかった。(何らかの影響を与えた可能性は否定できない) |
レベル2 | 処置や治療は行なわなかった(患者観察の強化、バイタルサインの軽度変化、安全確認のための検査等の必要性が生じた) |
レベル3a | 簡単な処置や治療を要した(消毒、湿布、皮膚の縫合、鎮痛剤の投与など) |
レベル3b | 濃厚な処置や治療を要した(バイタルサインの高度変化、人工呼吸器の装着、手術、入院日数の延長) |
レベル4 | 永続的な障害や後遺症が残った。 |
レベル5 | 死亡(原疾患の自然経過によるものは除く) |
公表基準及び内容
医療安全公表基準は、当院の採用するグレード分類にしたがって報告者の評価によるレベル区分、レベル0からレベル3bまでは包括的な資料として、発生件数及び医療安全対策委員会で検討した内容及び改善策・処置などを包括的公表とする。
レベル4、5の公表に関しては発生の原因が、病院側の過失が明らかである事例については、医療事故調査検証部会にて検討審議し、患者あるいはその家族等の同意及び医療関係者の同意を得て、病院長の決定により公表する。
但し、患者及び家族の同意が得られない場合は原則公表しない。また病院側に過失が無く、家族等の同意が得られた事案のみ原因と再発予防策を公表する。